
こんにちは。小学生の女の子二人を育てているメイです。
梅の季節がやってきました。美味しそうな青梅がお店に並んでいますね!
自分で漬けた梅酒や梅ジュースは、愛情もたっぷりで美味しさも格別です。
でも、
「手作りって準備が大変だし難しそう・・・。」
って、足踏みしていませんか?
とんでもないです!
我が家では、下の子が3歳の頃から、家族で梅ジュース作りを楽しんでいます。
2つのコツさえ知っておけば、梅ジュース作りはとっても簡単!

お手伝い大好きなお子さまにおすすめ♡
それでは、さっそく重要ポイントをお伝えします!
材料は梅と氷砂糖とジップロック。これだけ!

・梅1kg
・氷砂糖1kg
・ジップロック(保存用の密封袋)
・竹串
青梅は毎年、5月下旬〜6月上旬のごく短い期間に、市場に出回ります。
見つけたら買っておきましょう!この時期は氷砂糖が売り切れる場合があるので、合わせて買っておくとベターです。
梅ジュース作りは簡単3ステップ。

簡単梅ジュース、作ってみよう〜!!!
①梅の掃除をする

梅のヘタは竹串で触るとポロッと取れます。
我が家の娘も2歳の時からお手伝いできましたので、ぜひチャレンジしてみてください。
水に浸し過ぎることは変色のリスクがありますので、注意が必要です。
短時間でササっと洗ってしまいましょう。
キッチンペーパーで優しく水気を切ります。
②梅の実を一晩冷凍させる

きれいになった梅を、冷凍庫に入れて一晩凍らせます。
たったこれだけのひと手間で、美味しい梅ジュースに近づきますよ!
③ジップロックに梅と氷砂糖を入れる

梅と同量の氷砂糖を、ジップロックに入れて密封します。そのまま冷蔵庫に入れましょう。
どんどん梅の繊維が崩れて、氷砂糖が溶けていきます.
我が家の場合は、ジップロックLサイズを二重にして使ってますよ!液体になるので、冷蔵庫に入れるのも安心です。
1日1回、梅ジュースを軽く揉んで、よく混ぜ合わせてください。
重要ポイント!ジップロックと冷凍梅
簡単に梅ジュースができるコツは、たったの2つです。
これだけです。
ジップロックで漬ける目的は、保存瓶を煮沸消毒する手間をカットするためです。
保存瓶を使用すると、場所も取りますし、準備が大変です。
(煮沸して、布巾の上に取り出して、自然乾燥させて・・・考えただけでギブアップ)
ジップロックで十分手作り可能!試してみてください。
そして梅を凍らせると、いいことがあります。
冷凍することで繊維が崩れ、梅エキスが早く抽出できます。結果、発酵してしまうトラブルが起きにくくなるということです。生の梅だと10日以上かかる梅ジュースが、冷凍梅を使うことで1週間程度に短縮可能!早く梅ジュースが楽しめますね。

ね、簡単でしょ!
早く飲みたーい!
1週間から10日程度で飲み頃

一週間ほどすると、梅の実がシワシワになります。
こうなれば梅ジュースの出来上がりです!簡単でしたね!
最後の一手間を頑張りましょう。出来た梅ジュースに火を通します。
シワシワの梅の実を取り出して、弱火で10分ほど火にかけます。アクを取り除きながら加熱してください。
シロップが冷めたら完成です!冷蔵庫で一週間程度を目安に保存ができます。その際もジップロックで保存します。
梅ジュースの楽しみ方
我が家の娘たちが大好きな飲み方は、シンプルに水割り!3〜4倍に希釈していただきます。
その他にも、
- 炭酸ソーダー割り
- かき氷のシロップ
- 牛乳割り
などなど、いろいろな飲み方で楽しめますよ。
梅ジュース作り方のまとめ
いかがでしたか?難しそうな梅ジュースも、「ジップロック」と「冷凍梅」の裏技で簡単に作れることがわかりましたね。
我が家の姉妹もお手伝いが大好きです。今年も手伝ってもらって、最高においしい梅ジュースに仕上がりました。

自分で作った梅ジュース、美味しい〜!!
今年はぜひ親子で、梅ジュースを作って楽しんでくださいね。
ご覧いただき、ありがとうございました!